うるう

うるう
I
うるう【潤ふ】
※一※ (動ハ四)
うるおう。 しめる。

「富の小川の末なればいづれの秋か~・はざるべき/栄花(日蔭のかづら)」

※二※ (動ハ下二)
うるおす。 しめらす。

「一渧(ヒトシタダリ)の水を得しめて, まづ喉(ノンド)を~・へよ/今昔 10」

II
うるう【閏】
暦の上で一年の日数や月数が平年よりも多いこと。 暦の上の季節と実際の季節とのずれを調節するもの。 太陽暦のユリウス暦では一年を三六五日とし, 地球の公転周期三六五日五時間四八分四五秒との差を四年に一回, 二月を一日多くし二九日とすることで調節する。 太陰太陽暦では一年を三五四日とするので, 19年に七回, 八年に三回などの割で適当な閏月を設けて一年を一三か月とする。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Look at other dictionaries:

  • Jinmeiyō-Kanji — (jap. 人名用漢字, dt. „Schriftzeichen für Personennamen“) sind 985 japanische Schriftzeichen (Kanji), die vom japanischen Justizministerium als Ergänzung zu den 1.945 Jōyō Kanji zugelassen sind. Hintergrund ist, dass ohne diese Ergänzung zu den Jōyō… …   Deutsch Wikipedia

  • Jinmeiyō kanji — Ejemplos de caracteres del jinmeiyō kanji: Arriba (de izquierda a derecha): 榊 sakaki (un árbol sagrado), 鵜 u (cormorán), 岡 oka (colina); Abajo (de iz …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”